効果・効能を知って温泉を利用し癒されよう!

Couleur / Pixabay

温泉には、色々な質(泉質)があり、体に効く部位が違うことがあります。体を温めるだけの目的なら、色々なお風呂に入っても効果はあります。

ただ、温泉には、美肌効果がある温泉もあれば、リューマチなどの病気に効く温泉もありますし、入って効きまた飲んで効く温泉もあります。

温泉に入るなら、豆知識として温泉の効能を知って入ると更に効果的に体に効くのでおすすめです。温泉の効能について調べてみました。

スポンサーリンク

硫黄泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1000kg中に総硫黄が2mg以上含まれているものを「硫黄泉」と言います。

主に硫化水素イオン成分の「硫黄型」と遊離硫酸化水素が成分の「硫化水素型」に分類されます。ゆで卵が腐ったような特有のにおいは硫化水素型の温泉の匂いです。

効果・効能

  • 浴用でアトピー性皮膚炎の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で慢性湿疹の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で表皮化膿症の治癒に効果・効能が期待できる
  • (硫化水素型)抹消循環障害の改善が期待できる
  • 飲用で糖尿病の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で高コレステロール血症の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 皮膚や粘膜が過敏な人
  • 高齢者の皮膚乾燥症

単純温泉の特徴・効果・効能・禁忌

Huskyherz / Pixabay

温泉水1000g中のガス性を除いた溶存物質量)が1,000mg未満で、湧出時の泉温が25℃以上のものが「単純温泉」と呼ばれています。

柔らかいお湯で、癖が無く、肌への刺激が少ないのが特徴です。

効果・効能

  • 自律神経を整える
  • 不眠症の改善に効果・効能が期待できる
  • うつ症状の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期

アルカリ性単純温泉の特徴・効果・効能・禁忌

単純温泉である温泉水1000g中のガス性を除いた溶存物質量)が1,000mg未満で、湧出時の泉温が25℃以上のものの中のpH8.5以上のものは「アルカリ性単純温泉」と呼ばれています。

柔らかいお湯で、肌へのストレスが少ないのが特徴です。

効果・効能

  • すべすべ効果がある
  • 自律神経を整える効果・効能が期待できる
  • 不眠症の改善に効果・効能が期待できる
  • うつ症状の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期

塩化物泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1000g中に、ガス性のものを除いた溶存物質量が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩化物イオンのものを「塩化物泉」と言います。

塩分が主成分なので、飲むとき塩辛い特徴があります。もし塩分濃度が濃かったり、マグネシウムが多い場合は、苦く感じる特徴も出てきます。

浴用と飲用があり、それぞれで症状が改善される効果が期待できます。

効果・効能

  • 浴用で切り傷の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で冷え性の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用でうつ症状の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で皮膚乾燥症の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で末梢循環障害の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で便秘解消の効果・効能が期待できる
  • 飲用で委縮する胃炎の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • マグネシウムイオンが多く含まれる場合(飲用)→下痢、腎不全

酸性泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1kg中に水素イオンが 1mg以上含まれているものを「酸性泉」と言います。塩酸や硫酸、ほう酸を多く含んでいます。すっぱいお湯が特徴で、pH2から4が酸性泉です。

pH2未満のものは、強酸性泉と呼ばれます。

とても刺激が強い泉質で、薬用湯として利用されます。殺菌力が強いのが特徴です。肌に付着させたままにしておいたり、石鹸やボディソープと併用すると、肌が荒れる場合があります。温泉に入り、洗い流しましょう。

また湯あたりしやすい特徴もあります。

効果・効能

  • 浴用で白癖症の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で疥癬の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で乾癬の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で水虫の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用でアトピー性皮膚炎の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で慢性消化器病の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 皮膚や粘膜が過敏な人
  • 高齢者の皮膚乾燥症

放射能泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1000g中にラドンが8.25マッへ単位以上含まれているものを「放射能泉」と言います。

「ラジウム温泉」や「ラドン温泉」と呼ばれる温泉がこの放射能泉です。

放射能と聞くと、体に悪いもの、悪影響があるものと思いがちですが、放射能泉は、レントゲンなどの放射線量よりも少ない量なので安全です。

また、ラドンは脂肪に溶けやすいため、皮膚を通して体内に入り、そして抜けやすい性質があります。

反対に、ごく微量なら体に良い影響を与えると言われています。

ラドンは、ラジウムが崩壊したもので、ラジウムは、ウランが崩壊していく過程でできるものです。ラドンを含む地層を通った地下水が、ラドンを含んだ温泉水となり、放射能泉となります。

ラドンは吸うことで、体に良い影響を与えると言われていて、「吸う温泉」と言われていることがあります。

効果・効能

  • 浴用でリウマチ性疾患の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で外傷後遺症の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で痛風に効果・効能が期待できる
  • 浴用で高血圧症に効果・効能が期待できる
  • 浴用で、陳瀬作用が働くと言われている
  • 浴用で自律神経の調整に効果・効能が期待できる
  • 吸入で慢性気管支炎の改善に効果・効能が期待できる
  • 吸入で気管支炎喘息の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期

含鉄泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1000g中に総鉄イオン(鉄Ⅱまたは鉄Ⅲ)が20mg以上含まれているものを「含鉄泉」と言います。名前の通り、鉄を多く含んでいる温泉です。

炭酸水素塩型と硫酸塩型の2種類あります。

源泉は無色透明ですが、圧力の変化、空気に触れることで茶褐色に濁っている場合があります。

「赤湯」と呼ばれているものがありますが、赤湯全てが含鉄泉ではありません。塩化物泉などでも微量な鉄分を含んでいたら茶褐色となり、赤湯と呼ばれているものがありますので、成分分析をきちんと見て、入りましょう。

効果・効能

  • 浴用で冷え性に効く効果・効能が期待できる
  • 浴用で月経障害の改善に効果・効能を期待できる
  • 浴用で更年期障害の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で貧血に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期

炭酸水素塩泉の特徴・効果・効能・禁忌

Nicole_80 / Pixabay

温泉水1000g中の、ガス性のものを除いた溶存物質量が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が炭酸水素イオンのものを「炭酸水素塩泉」と言います。

空気に触れたり、時間が経つにつれて効能成分が失われていくので、浴槽の下から湧き出ている温泉が理想的と言われています。

炭酸水素塩泉は二つに分かれます。どちらも浴用と飲用と効果が期待できますが、高血圧症の人や腎臓病の人は飲用を控えなければなりません。

「重炭酸士類泉」

カルシウムやマグネシウムイオンが多く含まれている特徴があります。鎮静作用があります。

無色透明ですが、鉄分や炭酸が多く含まれているので付着物が付く特徴があります。また石鹸が効かないので、石鹸は必要ありません。

効果・効能

  • 浴用でけいれんや炎症を抑える効果・効能が期待できる
  • 浴用でアレルギー疾患の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で慢性皮膚病の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で蕁麻疹などの改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で利尿作用がある
  • 飲用で尿酸の排泄作用を活発化する効果・効能が期待できる
  • 飲用で痛風の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で尿路結石や膀胱炎などの改善に効果・効能が期待できる

「重曹泉」

ナトリウムが多く含まれていて、皮膚の表面を柔らかくする作用があります。無色透明で、石鹸が良く効きます。

重曹泉は、注意事項があります。入浴中は肌がすべすべになりますが、保湿成分は無く、反対に皮膚の水分を発散させてしまうので、入浴後は保湿ケアが必要です。冷えの湯とも言われ、湯冷めしやすいので注意が必要です。

効果・効能

  • 浴用で皮膚病の改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で切り傷や火傷の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で清涼感を感じることができ、冷えの湯とも言われる
  • 美人の湯とも言われる
  • 飲用で胃酸を中和する効果・効能がある
  • 飲用で胃の中の排泄を促す効果・効能が期待できる
  • 飲用で慢性胃炎の改善に効果・効能が期待できる
  • 吸入やうがいで気管支炎の改善に効果・効能が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 塩分制限の必要な病態腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)

天然炭酸泉(二酸化炭素泉)の特徴・効果・効能・禁忌

manfredrichter / Pixabay

温泉水1000g中に遊雛炭酸(二酸化炭素)が、1,000mg以上含まれているものを「炭酸泉(二酸化炭素泉)」と言います。簡単に言えば、飲む炭酸の温泉です。

入浴すると、全身に炭酸の泡が包んでくれ、爽快感を感じる特徴があります。飲用もでき、シュワーっという爽やかなのどごしを楽しむことができる泉質です。

泡の湯やラムネの湯とも呼ばれることがあります。炭酸泉は、かすかに炭酸のお湯としっかりと炭酸のお湯とがあります。

効果・効能

  • 浴用で血行促進に効果・効能が期待できる
  • 浴用で心臓に負担をかけずに血液の循環を高めてくれる
  • 浴用で高血圧改善に効果・効能が期待できる
  • 浴用で外傷の回復を早める効果・効能が期待できる
  • 飲用で利尿作用を期待できる
  • 飲用で鎮静作用を期待できる
  • 飲用で食欲増進を期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期

含よう素泉の特徴・効果・効能・禁忌

温泉水1000g中に、よう化物イオンが10mg以上含有するものを「含よう素泉」と言います。

よう素は、強く酸化力があり、殺菌効果があります。うがい薬や傷薬などに使われている元素です。

この温泉は、黄金色に輝く温泉となります。

効果・効能

  • 浴用で切り傷や擦り傷の治癒に効果・効能が期待できる
  • 浴用で神経痛や筋肉痛、関節痛に効果・効能が期待できる
  • 浴用で打ち身、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりに効果・効能が期待できる
  • 浴用で冷え性の改善に効果が期待できる
  • 浴用で疲労回復、虚弱体質の改善に効果・効能が期待できる
  • 飲用で初期ののどの痛みの改善に効果・効能が期待できる

※含よう素泉の浴用の効果・効能は適応が無いと言われていますが、「武蔵小山温泉」を参考にしています。

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 甲状腺機能亢進症

人工炭酸泉(二酸化炭素泉)の特徴・効果・効能・禁忌

rawpixel / Pixabay

人工炭酸泉の場合、天然炭酸泉と効果・効能は似ています。

人工の場合、「重曹とクエン酸」と「炭酸入浴剤」、「炭酸発生機器」と3つの方法で炭酸泉を造ることが可能です。

手軽に自宅で作るできる炭酸泉は、重曹とクエン酸の炭酸泉で、一般家庭の湯船の場合1回の量は、重曹2、クエン酸1の割合です。

効果・効能

  • 浴用で美肌効果・効能が期待できる
  • 浴用で新陳代謝を高める効果・効能が期待できる
  • 浴用でアレルギー症状の改善が期待できる
  • 浴用で体臭を抑制する作用が期待できる

重曹とクエン酸の人工炭酸泉を作る時は注意が必要!

evita-ochel / Pixabay

※お湯の温度が高すぎると炭酸は抜けてしまいます。炭酸は、温度が低くでも体が温まりやすいので、35度から38度で作りましょう。

※加熱すると二酸化炭素が発生しますので、浴室に二酸化炭素が十万四、酸素欠乏性になる恐れがあるので、換気が大切です。

※濃度を高くしようと材料を多く入れすぎると、大量の二酸化炭素が発生します。めまいや吐き気に襲われる場合がありますので、絶対に規定量を守りましょう。

※炭酸ガスの効果は時間が経つと薄れます。サッと脱ぐことができる服装で、換気をしながら作りましょう。

※長風呂には不向きです。20分から30分で上がりましょう。

※毎日入るお風呂としては不向きです。週に2、3回程度にしましょう。

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 塩分制限の必要な病態腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)

硫酸塩泉の特徴・効果・効能・禁忌

cripi / Pixabay

温泉水1000g中に、ガス性のものを除いた溶存物質量が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオンのものを「硫酸塩泉」と言います。

ナトリウムが多いもの、カルシウムが多いもの、マグネシウムが多いものに分かれます。

温泉成分が肌に付着する特徴があるので、入浴後も肌がしっとりした状態を保ち、湯冷めしやにくい特徴があります。また、生活習慣病の改善にも役立つ湯と言われています。

「石膏泉」「芒硝泉」「正苦味泉」は古い分類名なので、温泉分析所などに記載してある場合、この硫酸塩泉となります。

効果・効能

  • 浴用で動脈硬化症に効果が期待できる
  • 浴用で鎮静作用がある
  • 浴用で血圧の降下作用もあるので「脳卒中の湯」とも言われる
  • 浴用で切り傷や火傷の治癒に効果が期待できる
  • 浴用でニキビ改善に効果が期待できる
  • 飲用で肥満症の改善に効果が期待できる
  • 飲用で糖尿病の改善に効果が期待できる
  • 飲用で痛風改善に効果が期待できる
  • 飲用により慢性便秘の解消に効果が期待できる
  • 飲用で胆石症の治癒に効果が期待できる

禁忌症

  • 病気の活動期(特に熱のあるとき)
  • 活動性の結核
  • 進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合
  • 少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気
  • むくみのあるような重い腎臓の病気
  • 消化管出血
  • 目に見える出血があるとき
  • 慢性の病気の急性増悪期
  • 塩分制限の必要な病態腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)
  • 下痢、腎不全

禁忌症(きんきしょう)にはご注意!

FotoshopTofs / Pixabay

温泉の効果・効能を見て、温泉に入ると体に癒しを与えてくれます。しかし、温泉には、効果・効能があるために、悪いところを更に悪化させてしまう場合があります。

悪化させかねない病気の人は、その温泉に入ってはいけません。その場合、温泉の効能記載の場所に「禁忌症」として記載してありますので、効果・効能と共に禁忌症も確認して、正しく温泉に入りましょう!

この記事に記載している禁忌症については、豆知識としての一般的な禁忌症です。詳しくは、訪れる温泉の注意事項をよく読みましょう。

この記事の注意点

この記事は、豆知識として温泉の泉質、効果・効能について記載しています。

しかし、管理者は、大学などで専門的知識を勉強したわけではなく、ネット検索、また温泉に記載してある泉質、効能・効果などを参考にし、記載しています。

また、100%必ず効果があるとは言えず、効果・効能に関しては、効果が期待できるという範囲です。ご了承ください。

温泉の効能を知って体に正しい癒しを!

温泉の代表的な分類、泉質をご紹介しましたが、効果を期待できる症状はもっと多くありますし、場所によって、数値によって、はっきりと分けられない温泉もあります。

効能の目安となる程度ですが、それでも、どんなことに効果があるのかを知っておけば、参考になること間違いなしです。

ただ好きな温泉に入るのも良いのですが、豆知識として効能を知って、体に正しい癒しを与えてあげましょう!

タイトルとURLをコピーしました